ソフトテニスで強いペアに勝つ方法はコレ!【知らないと損】

試合の戦術
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

ソフトテニスの試合で強豪校や強い実力者のペアと当たることは多い事でしょう。

そんな強いペア相手を前に、どう選手たちにアドバイスしたら良いのか悩む指導者も多い事でしょう。

そこで、この記事ではソフトテニスで強いペアに勝つ方法を紹介していきたいと思います。

ぜひ指導の参考にしてみてください。

強いペアに勝つには戦略が必要

強いペアはサーブも速いし、ラリーしても球が速いし、太刀打ちできない。

そんな相手との試合はなかなか勝ちにくいです。

しかし、そんな強いペアでも戦略次第では初心者でも勝てることだってあります。

そのために大事なのは戦略です。

弱いなら弱いなりに戦えば勝てることだってあります。

そこをきちんと考えましょう。

気合だけでは勝てません

ちなみに気合だけでは勝てません。

たしかに相手より大きい声を出したりと気持ちで負けない姿勢は大切です。

でも、試合で勝つのは気力ではなく試合の組み立て方や冷静な判断の要素が超重要です。

「もっと声出して!」とか「気持ちで負けるな!」という精神論のみのアドバイスはやめましょう。

強いペア相手の攻略法

それでは強いペアに対しての攻略方法を解説していきます。

レシーブはミドルのショートが基本

強い相手ならレシーブはミドルのショートが基本です。

相手の打ちにくいところに積極的に打たせましょう。

小学生や中学生の強い相手なら、イライラさせてしまうこともあるかもしれませんが、試合は勝つことが大切なので、相手をイライラさせることが大切だと指導しましょう。

ミドルはシュートコースが限定されたり、前衛と後衛どちらが取るか分かりづらいので効果抜群です。

またそれがショートボールだと後衛を前に歩かせるので速い球は打たせにくくなりますよ。

前衛がポーチしても球の威力がないので、よりこちらの攻撃もしやすくなります。

初心者でもミドルのショートボール戦略は狙いやすいので、積極的に狙うよう指導しましょう。

ラリーで負けない

後衛の場合、強い相手と戦う場合には、速い球でなくても良いのでラリーを長くすることを意識させましょう。

上手い相手であってもミスはするものです。そのミスはラリーから始まります。

まずは、そのラリーをひたすら頑張って耐えられるようにしましょう。

また、相手が速い球なら、あなたの打ち返す球を速くなります。

意外にも上手い人とラリーすると自分が上手くなったかのようなショットになることもしばしばです。

なので、ラリーをきちんと返せばアウトのもネットにもなりにくいです。

「後衛はラリーを続けようと意識させる」ことを指導しましょう。

積極的にボレーする

相手の球が速いとボレーもしにくいです。

しかし、そこはあえて当てずっぽでも良いので積極的に前衛はボレーをしましょう。

意識的には、半歩先でボレーをするために移動することです。

特に、レシーブ後の3本目はボレーが決まれば、ラリーに持ち込ませなくても良いので、有効な手段です。

この際、ストレートに抜かれても気にしないようにさせましょう。

相手が強い場合、こちらが攻撃しないとなかなか点につながりません。

となれば積極的に攻撃しなければなりません。

前衛には「ボレーをいつもより積極的にとる」ことを指導しましょう。

 

以上、強いペアに勝つ方法を紹介してきました。

試合を考えて勝たせていくことで、強いペアでも勝てる自信が出てきます。

指導者なら、戦略的に試合展開のアドバイスするよう心がけましょう。

初心者の部員たちをたった2年で優勝させた驚きの指導法とは?

あなたは、初心者しかいなかったソフトテニス部員たちをたった2年で個人と団体優勝させた指導者を知っていますか?

その指導者とは、ソフトテニス界で有名な野口監督です。

野口監督が初心者ばかりのソフトテニス部顧問を引き受けた際に、意識されていたのが「圧倒的に効率の良い指導法」でした。

その効率の良い指導方法を考え抜いた結果、 実は、試合の8割を決める要素がたった1つだけあることに気づかれました。

いったいそれはどんな要素なのか?

そして初心者ばかりのチームを優勝させた指導方法や練習メニューはいったいどんな内容なのか?

興味がある方はぜひ、下記を見てみてください。

≫野口監督の指導方法を見る≪

試合の戦術
ソフトテニスを上達させる指導法データベース
タイトルとURLをコピーしました