ソフトテニスの初心者にとってバックハンドが難しい生徒さんも多いと思います。
そんなソフトテニス初心者に指導するのが、フォアの回り込みです。
この記事では、そんなソフトテニスのフォアの回り込みの上達方法を紹介したいと思います。
コツは後ろに下がりながら回り込む
フォアの回り込みは、バックハンドが下手でも、左側のボールに来たものを打てる手法です。
そんな回り込みのコツは、「後ろに下がりながら回り込むこと」です。
後ろに移動することで、余裕を持ってフォアが打てるので
・ネットになりにくい
・速い球が打てる
・コントロールが保てる
などがフォアの回り込むの上達に欠かせないポイントです。
逆に、後ろに下がらずに左に直接横移動するのは、球を打つタイミングが悪くなったり、ストロークが詰まったりするので注意しましょう。
反応を早くする
フォアの回り込みは バックハンドに比べてタイムラグが生じるため、苦手な人も多いです。
そんなフォアの回り込みは何よりも反応が速くなければ、正しく打つことができません。
反応を早くするコツとして重要なのは、相手のスイングから左に球が来るか予測しているかどうかです。
相手のスイングから左に来るなというのは、相手の足の角度や手の動きからすぐに推測できます。
しかし、相手のスイングからどっちに行くのか常日頃から読むように意識付けしないとこうした反応ができません。
フォアの回り込みが上手くない生徒には、必ず乱打やミニゲームの時、どっちに相手は打つのかを相手の動きから予測する癖をつけるよう指導しましょう。
以上、フォアの回り込むの上達方法を紹介しました。
フォアの回り込みは、回り込み方と反応速度を上げるのが大切です。
ぜひそれを念頭に置いて指導してみてください。